カレンダーの旧暦と西暦(新暦)の違いとは?国によって異なる旧暦または西暦を採用した背景

〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川3-7-6

株式会社パンゲア mail:kyureki@pangea.jp

カレンダーの旧暦と西暦(新暦)の違いとは?国によって異なる旧暦または西暦を採用した背景

カレンダーの旧暦と西暦(新暦)の違いとは?国によって異なる旧暦または西暦を採用した背景

現在、日本のカレンダーの暦は一般的に西暦(新暦)が用いられていますが、古くは旧暦に基づいて生活していました。西暦と旧暦には、どのような違いがあるのでしょうか?ここでは、「旧暦とは?」の疑問について詳しくご紹介していますので、国によって異なる旧暦または西暦のカレンダーを採用した背景と併せてチェックしてみてください。

旧暦とは?

旧暦とは?

現在日本が使っているカレンダーの暦は西暦で、「グレゴリオ暦」というものです。

グレゴリオ暦は太陽の動きに基づいて作られたものなので、「太陽暦」ともいいます。日本が西暦を採用したのは1873年で、それまでは月の満ち欠けと太陽の動きを合わせた「太陰太陽暦」を使っていました。

太陰太陽暦とは、月の満ち欠けに基づいた暦だけでは、実際の季節とのズレが出てしまうことから、太陽の動きに基づいた二十四節気を当てはめ、日付を決めたものです。また、太陰太陽暦の中には様々な暦法がありますが、旧暦とは西暦に変わる直前に使用していた「天保暦」のことを指しています。

西暦(新暦)と旧暦はどちらが正確?

太陽に基づいた西暦(新暦)と、月と太陽に基づいた旧暦では、どちらが正確なのでしょうか?

正確さでは西暦ですが、西暦のカレンダーでは月の満ち欠けが反映されていないので、十五夜など月に関することの多くに意味がありません。他にも、旧暦と西暦とでは季節が1~1カ月半ほどのズレがあるので、カレンダー上で季節感がおかしくなっている場合がたくさんあります。日本ならではの四季の移り変わりを感じるためには、西暦だけではなく旧暦も知ることが大切です。

株式会社パンゲア 旧暦美人プロジェクトでは、旧暦や月の満ち欠けがひと目で分かる「旧暦美人月ごよみ卓上カレンダー」を販売しています。五節句などの意味や由来、旧暦や月の満ち欠けが併記されたダイアリーもございますので、ぜひ毎日の生活にお役立てください。

日本が西暦カレンダーを採用した背景

日本が西暦カレンダーを採用した背景

旧暦から西暦への改暦が布告されたのは、1872年の11月でした。その約1カ月後の12月に実行され、1873年の1月1日から西暦へと変わったのです。わずか1カ月足らずでカレンダーを旧暦から西暦に改暦したことには、様々な事情があります。

財政難

改暦を急いだ背景には、政府の財政難があります。旧暦の1873年には閏月があり、官吏へ通常の年よりも1カ月多く給料を払わなければなりませんでした。また、当時は1と6がつく日を休みにする「一六休み」と呼ばれる習慣があり、休みとなる日が多かったため、西暦に変えることで休みを少なくしたかったのです。

陰陽師の力を抑える

古くから陰陽師は、政治に対して大きな影響を与えていました。しかし、近代国家を目指す明治になってからは、呪術的で非科学的な陰陽道は国の発展の邪魔になると考え、政府の官僚として陰陽師が採用されることはありませんでした。

西洋との取引をスムーズにする

暦を変更した明治初期は、文明開化により西洋から様々な文化が入ってきました。太陽暦を採用していた欧米諸国との取引をスムーズに行なえるようにすることも、旧暦から西暦へと改暦した理由として挙げられます。

世界には現代でも旧暦カレンダーで暮らしている国がある!?

日本では明治時代に旧暦から西暦に改暦しましたが、世界には旧暦カレンダーで暮らしている国がまだまだあります。

中国

日本のお隣の中国の場合、公的には西暦を採用していますが、旧暦も取り入れて暮らしています。中国の国民が故郷に向けて一斉に帰省する2月の旧正月のニュースを、テレビやネットで見たことがある方も多いかと思います。ちなみに、日本では旧暦の正月のことを「旧正月」と呼びますが、中国では「春節」と呼びます。

ベトナム

ベトナムでは日常的には西暦を使用していますが、お祭りなどの祝祭日には旧暦を採用しています。

イスラム諸国

イスラム諸国では、完全な太陰暦である「ヒジュラ暦」や、太陰暦と西暦を併用して使っています。

旧暦や月の満ち欠けを知ることができるカレンダーやダイアリーは、株式会社パンゲア 旧暦美人プロジェクトの通販でお買い求めいただけます。

人気の株式会社パンゲア 旧暦美人プロジェクトの旧暦カレンダーをご活用ください

販売から15年近く愛されているのが、株式会社パンゲア 旧暦美人プロジェクトが販売する西暦と旧暦を併記した月ごよみのカレンダー「旧暦美人」です。「旧暦美人」には手帳タイプのダイアリーと、卓上タイプのカレンダーがございますので、ライフスタイルに合わせてお選びください。

潮の満ち引きと出産をカレンダーでチェックするなら株式会社パンゲア 旧暦美人プロジェクト

会社名 株式会社パンゲア
運営責任者 赤松公香
住所 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川3丁目7-6
TEL 045-913-4161
FAX 045-913-4181
メールアドレス kyureki@pangea.jp
URL https://kyurekibijin.jp/

TOP