二十四節気と春の成り立ち

〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川3-7-6

株式会社パンゲア mail:kyureki@pangea.jp

二十四節気と春の成り立ち

二十四節気と春の成り立ち

太陽の軌道を基に考えられた「二十四節気(にじゅうしせっき)」。日照時間の長さによって「春分」「夏至」「秋分」「冬至」と分け、その間に「立春」「立夏」「立秋」「立冬」が入り、またそこから細かく分けられています。今回は「春」を表す「立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨」についてご紹介します。

株式会社パンゲア 旧暦美人プロジェクトでは、おしゃれなデザインの旧暦カレンダー&ダイアリーを販売しています。日々の暮らしにぜひお役立てください。

立春について

立春について

立春とは、暦の上での「春が始まる日」です。冬至と春分のちょうど中間にあたり、西暦でいうところの2月4日か5日あたりです。

節分が冬と春の分かれる日になりますので、寒さがあけていよいよ春になるという意味があります。

立春以降、初めて吹く南からの強い風を「春一番」と呼びます。

雨水について

雨水(うすい)とは、西暦でいうところの2月18日・19日頃のことで、立春から数えて15日目頃になります。

雪から雨に変わり、氷が溶け始め水になるという意味があり、草木が芽生える頃ですので、農耕の準備を始める目安とされています。

啓蟄について

啓蟄について

啓蟄(けいちつ)は、冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃を意味しています。

まだまだ寒いながらも、これまでとは違い日射しが徐々に温かく感じられる日が増える時期です。

雨水から数えて15日目頃で、西暦でいうところの3月6日頃にあたります。

春分について

春分は昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、啓蟄から数えて15日目頃。西暦でいうところの3月21日頃にあたります。

この日の太陽は、真東から昇り真西に沈んでいき、夏至までの間徐々に昼の時間が長くなっていきます。

春分の3日前から7日の間は「春の彼岸」と呼ばれ、この頃から少しずつ寒さが和らいでいきます。

清明について

清明(せいめい)とは、春分から数えて15日目頃で、西暦でいうところの4月5日頃にあたります。

明るく清らかな「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」を略した言葉であり、万物が若返りイキイキした様子を表す季節の到来です。

穀雨について

穀雨は清明から数えて15日目頃。西暦でいうところの4月20日頃にあたります。春季最後の節気です。

春雨が降って百穀(多くの穀物)を潤し、芽を出させるという意味があり、いよいよ種まきの好機を迎えることになります。

変わりやすい春の天気もひと段落し、いよいよ日射しの強い日が増え始めます。

二十四節気の春季には、「立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨」があります。土の温もりや植物の目覚めなど、ほんの小さな変化も細かくとらえ、考えられているのです。

旧暦をベースに作られた旧暦カレンダーや手帳をお探しの方は、ぜひ株式会社パンゲア 旧暦美人プロジェクト発行の「旧暦美人ダイアリー」や「旧暦美人卓上カレンダー」をご検討ください。

月の満ち欠けもわかりやすく表記しており、体調管理をする方はもちろん、整体に取り組む方に使いやすい内容が特徴です。

旧暦手帳・旧暦カレンダーを活用しよう

会社名 株式会社パンゲア
運営責任者 宮崎郁子
住所 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川3丁目7-6
TEL 045-913-4161
FAX 045-913-4181
メールアドレス kyureki@pangea.jp
URL https://kyurekibijin.jp/

TOP