オモムキ・ノート
オモムキ・ノート
カレンダーに旧暦を併記した「旧暦美人」には、嬉しい機能がたくさん詰まっています。
そのなかのひとつが「旧暦月のオモムキ・ノート」です。
旧暦の知恵を知ることで、より暮らしに彩りを添えることをコンセプトに、「旧暦月の彩り歳時記」や「旧暦旬レシピ」、さらには山下景子さん執筆の人気コラムなどを掲載しています。
コラムの内容は年ごとに代わり、2019年は「季節が織りなす『心の日本語』」を掲載しています。
一冊のなかに旧暦にちなんださまざまな豆知識が記載されており、カレンダーとしての役割を超えた便利な手帳です。
旧暦の付いたカレンダーを通販にて購入するなら、カレンダーの他にも機能が充実した「旧暦美人」をぜひお選びください。
日本人は古来より月を愛でていました。
そのため季節や姿に合わせて、さまざまな名前が付けられています。
また万葉集には朝日や夕日などの「日」を詠んだ歌よりも「月」を詠んだ歌のほうが10倍近く収められていることからも、日本人がいかに月を愛でていたのかが分かります。
カレンダーに旧暦を併記した「旧暦美人」には、睦月や如月などの月の名前や由来、二十四節気、節句、雑節、さらに時候のあいさつなどを掲載しており、カレンダーをめくるごとにワクワクできます。
時候のあいさつは、お手紙やメールを書く際にご活用ください。
旧暦の付いたカレンダーを通販でお探しなら、一冊の本のようなカレンダー「旧暦美人」をぜひ、ご購入ください。
2019年版「旧暦美人」では『美しい暦のことば』や『ことばの歳月~美しく響きあう言葉たち~』など、旧暦と言葉に関する書籍を数多く執筆した人気著者、山下景子さんによるコラム「季節が織りなす『心の日本語』」を掲載しています。
旧暦での暮らしから生まれた美しい日本語を、趣豊かにご紹介。
言葉の語源やそこに込められた想い、その意味などを分かりやすく丁寧に綴っており、普段はあまり本を読まないという方にも好評です。
古来より日本人が育んできた「四季を感じる心」に触れることで、これまで以上に私たちの暮らしに彩りが生まれるかもしれません。
旧暦の付いたカレンダー「旧暦美人」をご購入いただいた際は、ぜひご一読ください。
今ではほとんどの食材が一年を通して楽しめるようになりました。
しかし野菜や果物、魚などといった食材には、もっとも美味しく味わうことができる「旬」があります。
カレンダー「旧暦美人」では、月の名前や旧暦にちなんだ豆知識を記載するだけでなく、旬の味覚を愉しんでいただけるよう「旧暦旬レシピ」を掲載しています。
旬の食材は、自然からの贈り物です。
「旧暦旬レシピ」では、季語にもなっている季節の食材を活かしながら、一年を通して身体を元気にする4つのレシピを紹介しています。
カレンダーの購入を通販にて検討されているなら、カレンダーだけでなく旧暦や季節にちなんだ嬉しい情報が満載の「旧暦美人」をぜひ、お選びください。