バンコクで「ちょっと贅沢なショッピングを楽しみたいな」と思ったとき、私が真っ先に思い浮かべるのが**エンポリアム(The Emporium)**です。
プロンポン駅直結の抜群の立地にあり、デパート・レストラン・映画館・スーパーまで揃った、まさに「何でもできる都会のオアシス」。
初めて行ったときは、その華やかさに少し圧倒されました。
でも歩き回るうちに、「ここは旅行者にも在住者にも本当に便利な場所なんだ」と感じるようになったんです。
この記事では、私の実体験を交えながら、エンポリアムの営業時間・アクセス方法・フロアマップ・フードコート・両替・映画館情報まで、たっぷりご紹介します。
初めて行く人も、何度か訪れたことがある人も、この記事を読めばもっと楽しくエンポリアムを歩けるはずです。
エンポリアムの営業時間とおすすめの時間帯
エンポリアムの営業時間は毎日10:00〜22:00。
とても分かりやすく、朝から夜までたっぷり楽しめます。
私のおすすめは、朝10時台のオープン直後です。
観光客もまだ少なく、静かな館内をゆっくり歩けるので、ウィンドウショッピングや写真撮影にもぴったり。
ブランド店も空いているので、落ち着いて商品を見られます。
逆に夕方17時を過ぎると、仕事帰りの人や観光客で一気に賑やかになります。
私はこの時間帯の雰囲気も好きで、ライトアップされた外の景色を眺めながらレストランで食事をするのが定番。
特に金曜の夜は、ちょっとしたお祭りみたいな活気があります。
レストランやカフェはお店によって営業時間が異なることもあるので、気になる店があるときは公式サイトやGoogleマップで確認しておくのが安心です。
アクセス方法:BTSプロンポン駅直結が圧倒的に便利!
エンポリアムの魅力の一つは、なんといってもアクセスの良さ。
BTS(スカイトレイン)スクンビット線の**「Phrom Phong(プロンポン)」駅直結**なんです。
私が初めて行ったときも、BTSを降りてスカイウォークを渡るだけでデパートの中に入れて、「え、こんなに簡単なの?」と感動しました。
雨の日でも日差しが強い日でも、外に出ずに快適にアクセスできるのは本当に助かります。
もしタクシーやGrab(配車アプリ)を使う場合は、運転手さんに「エンポリアム、プロンポン」と伝えればすぐに通じます。
ただし、夕方のスクンビット通りは渋滞が激しいので、時間に余裕を持つか、BTSを利用する方が確実です。
徒歩圏内にはおしゃれなカフェやホテルも多いので、近くに宿泊しているなら散歩がてら歩くのもおすすめです。
バンコクの空気を感じながらゆったり歩いていくと、気分までリッチになりますよ。
エンポリアムのフロア構成と回り方のコツ
エンポリアムは縦に長い構造で、各階にテーマが分かれています。
最初に行ったとき、私は正直「どの階に何があるのかわからない…」と少し迷いました。
でもフロアマップを見ながら回ると、すぐに慣れます。
以下が主なフロア構成です(2025年最新情報)。
- B1階:両替所、カフェ、日用品、軽食
- 1〜2階:高級ブランド(ルイ・ヴィトン、グッチ、シャネルなど)
- 3階:コスメ・アクセサリー・ライフスタイル雑貨
- 4階:ファッション、スポーツ用品、インテリア
- 5階:レストラン街・フードコート「Emporium Food Hall」
- 6階:映画館「SFX Cinema」、本屋、キッズショップ
- 7階:スーパー「Gourmet Market」・家電・日用品
私のおすすめルートは、「まず上の階まで一気に行って、下りながら見て回る」方法です。
特に映画館やレストランを利用するなら、上の階から始めると効率的です。
フロアマップの入手方法と便利な使い方
館内のインフォメーションカウンターには、**紙のフロアマップ(英語版あり)**が置かれています。
私は最初、紙の地図を片手に回ったのですが、途中で「どのエスカレーターで上がれば近いんだろう?」と迷ってしまいました。
最近は公式サイトや館内のデジタルサイネージでもフロアマップを見られるので、スマホで確認するのが断然おすすめ。
特にエンポリアムは、フロアごとにエスカレーターの位置が少し違うので、地図をチェックしながら歩くとスムーズです。
ブランドショップとおすすめ店舗
1〜2階には、世界中のラグジュアリーブランドがずらり。
私が初めて1階に足を踏み入れた瞬間、思わず「うわぁ…」と声が出ました。
- Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
- Gucci(グッチ)
- Chanel(シャネル)
- Prada(プラダ)
- Dior(ディオール)
- Hermès(エルメス)
- Cartier(カルティエ)
- Tiffany & Co.(ティファニー)
- Burberry(バーバリー)
買い物をしなくても、ショーウィンドウを眺めて歩くだけで旅気分を味わえます。
私は特に、エルメスの店内の香りと空気感が好きで、時間があるとつい立ち寄ってしまいます。
また、上階にはタイ発のデザイナーズブランドやセレクトショップもあり、地元らしいおしゃれなアイテムに出会えるのも魅力。
観光で訪れた方には、ぜひここも見てほしいです。
エンポリアムのフードコート「Emporium Food Hall」
バンコクのデパートで食事するなら、エンポリアムの**フードホール(5階)**は外せません。
明るく清潔で、まるで小さな美食市場のよう。
初めて行ったとき、私はその雰囲気の良さに感動しました。
屋台風のタイ料理から日本食、西洋料理まで揃っていて、どれもレベルが高いです。
おすすめは定番のカオマンガイ(チキンライス)。
鶏肉がしっとりしていて、スープも優しい味わい。
それでいて100〜200バーツほどとお手頃。
旅行中に「今日は辛いのが苦手」という日でも、日本食やイタリアンがあるので安心です。
そして、ぜひ試してほしいのがカオニャオ・マムアン(マンゴーともち米のデザート)。
甘いマンゴーともち米の組み合わせは、タイ旅行の思い出そのものです。
両替とスーパー情報
地下1階には**両替所(Money Exchange)**が複数あり、レートも悪くありません。
私も観光で来た友人を案内するときは、ここで両替を済ませるようにしています。
そして、7階のスーパー「Gourmet Market」は在住者にも大人気。
おしゃれな輸入食品やタイのお菓子、ドライフルーツ、タイティーなど、お土産にぴったりな商品がたくさんあります。
私も日本に帰国する前は、必ずここでまとめ買いをするのが習慣です。
映画館「SFX Cinema」
6階にある「SFX Cinema」は、エンポリアムの隠れた魅力。
席も広く、音響も抜群。
私は休日にここで映画を見るのがちょっとした贅沢タイムになっています。
英語字幕付きのタイ映画や、最新のハリウッド作品も上映されているので、観光客でも楽しめます。
まとめ
エンポリアムは、
「買い物したい」
「美味しいものを食べたい」
「映画を見てのんびりしたい」
そんな願いを全部叶えてくれる、バンコクの生活拠点のような場所です。
BTSプロンポン駅直結でアクセスも最高。
朝から夜まで営業していて、観光でも生活でも使いやすい。
高級ブランドからタイ雑貨、スーパー、フードコートまで一通り揃うので、ここに来れば一日中楽しめます。
私にとってエンポリアムは、「少し疲れたときに元気をくれる場所」。
バンコク旅行の途中で立ち寄れば、きっとあなたも同じ気持ちになると思います。
次にバンコクへ行くときは、ぜひフロアマップ片手にエンポリアム探検をしてみてくださいね。
お気に入りのブランドやグルメ、そしてタイらしい発見が、きっとあなたを待っています。